日和佐ツアーのWエース、海はタンニャとシャクシ、食は【びんび家】と【おか泉】。夏は【渡り】も有るよ!
6月27日(木) 日帰り日和佐ツアー
梅雨の真っ只中、雨は覚悟しての出発でしたが・・・、
日和佐へ着くと、雨もなく風もなく、もちろん波もない良コンディション。


1本目は【タンニャザシ】。
イソギンチャク畑のミツボシクロスズメダイも今年は多そうな予感。


根をまわってるとコロダイの群れ。

クリパでSPクーポンが当たったヤスエさんは
基本に立ち返りPPB(中性浮力)SPにチャレンジ!

ライトのアームを新しくしたヨシコさんも色々試してみましょう。

ヤスエさんのダンナさん、タダヨシさんは、この夏600本を迎えるベテランダイバーなので
5mmのNewウエットでも、モチロン!講習は不要です。

砂地に出るとすぐにヤッコエイ。

岩の切れ間には小さなアカシマシラヒゲエビ。

ヨシコさんはゴツい伊勢エビと

キレイなシラライロウミウシも撮ってくれてました。


日和佐のいつものこんな感じのお弁当食べて

※写真は前回の日和佐ツアーの時のものですが、まあ大差はありません。
昼食中、小雨は降りましたがすぐにやんだので2本目はチョット遠出して【杓子(シャクシ)】へ。


エントリーすると1本目を凌ぐアジの群れ。


それをバラクーダでやすやすと追うお父ちゃん。

コロダイの群れも【タンニャ】より大きかったね。


イサキの群れもまわって来たけど少し(かなり?)遠かった。

アンカー元に戻り、ラストはアーチ。

お母ちゃんも、

ヨシコさんも、

お父ちゃんも皆んなくぐって、

一旦、アンカー元に戻ってもう一つのアーチに行こうとすると、お母ちゃんが『寒い』の合図。
一瞬、迷ったけど目の前だからとりあえず、GO!


ラストは最初のアーチを戻って、エキジット。

透明度は10m~8(時に6?)と、やや濁りもありましたが、
2DIVEとも穏やかな海況の中、濃い魚影を楽しめました。

リゾートダイバーのお父ちゃんも『70点!』をくれました。

※New5mmウエットの高評価がかなり入ってたかも?ですが・・・。
テキパキと片付けもこなせる3人なので『日和佐城』を、プチ観光。

女性陣は嫌がってましたが、まあ行って良かった。


夕飯は【びんび家】が営業時間外だったので、皆んな大好き【おか泉】へ。

私は『天ぷらうどん』に『肉』を後乗せするひとつの夢を叶えて嬉しかったけど・・・、

ヨシコさん(一応ノンアル)と、お父ちゃん(スーパーDRY)は
あっさり私の夢を超えて行っちゃいました。

※俺もいつかお金持ちになって、【びんび家】と【おか泉】でハシゴ酒してやる~!
※【朗報】
『木曜会』出来そうです。
木曜休みで潜りたい人は連絡下さいねー、ツアー出します!