日本晴れも、魚影も、魚の定食も、日本酒も最高だったね。
11月19日(日) 日帰り日和佐ツアー
前日の大寒波に参加者全員がビビってましたが・・・、今の天気予報はスゴイね!
瀬戸大橋を渡る時は雲が覆ってましたが、予報通り徳島市内に入ると眩しい日差し。


日和佐に到着すると雲一つない『日本晴れ!』、今回は6名で潜りに行きましょう。

【タンニャザシ】のアンカー元には、いつものミツボシクロスズメダイ。

OW海洋実習のヒロコさんは魚を見ると手が出るタイプ。

※レクチャーの時もそんな話、してました。
5回の体験ダイブは伊達じゃなく、海洋実習1本目からこの余裕。

レスキュー講習のユミちゃんはナビの復習中~、無事にウエイトベルトは見つけれたかな?


そのユミちゃんとアオヤガラの群れを撮ろうとしたけど・・・、
ゴメン、レンタルドライのユミちゃんにアンクルウエイト渡すの忘れてた。


アオヤガラ、結構な群れでした。


こちらは陸上ではドローン、水中ではGoProを操るヨーキ君、水底で熱心に撮影するも、


頭上のイサキのちっちゃい群れには、全く気付かず。

アドバンス『魚の見分け方』にチャレンジのリエさんは
着底する事なく、上手な中性浮力で魚をデッサン。

しかし・・・、描いた絵は決して上手とは言えず、

左の謎のオレンジの魚、哲也イントラがこの深い謎を解明。

それは、OWのヒロコさんが見つめてた


オキゴンベでした。

※カンタ~、母さんも苦手なモノがあるみたいだぞー。
そして何事も無かった様に、浮上。

14時半からエビ網(あみ)が入ると言う事で、休憩もそこそこに2本目へ。

潜水開始から僅か1分、
残念ながらその姿を捉えられなかったけど、

ダイコンが2分を指した時、その姿をキャッチ。
リエさん、耳抜きメッチャ早くなってた。


水中撮影に忙しいヨーキは変な格好でもお構いなし。

余所見しがちなリエさんのバディーを頼んだけど・・・、お前も余所見するんかい!

気を取り直してイシガキダイやキイロウミウシを紹介して、


コロダイの群れを見てると、


突然のイサキの群れ!

さぞ、ヨーキも喜んでるだろうと思ってたら、余所見してた。


その後もイサキは回り続け、


圧巻のボリュームでした。


ヒロコちゃんは今までのOW講習生で一番上手かったかも。


ヨーキはBCDが浮いてるな~、次回はウエイトを減らすと断然楽になるよ。


タカノハダイの親子と、

ムレハタタテダイを見て、


リエさんも大満足。

残圧40を切ったため4分前に浮上を始めたヨーキも、まだ5m地点で粘ってた。

アンクルウエイトを手に入れたユミちゃんはドライスーツにもだいぶ慣れたね~。


イカ好きのリエさん、どこまでも追って行くけど・・・、


こっちにいるよ~、おーい、


やっと気付いてくれました。

2ダイブを終え、ヒロコちゃんもゆっくりと浮上。


一緒に上がると、丁度ヨーキがエキジットしてた。どんだけ粘っとったんな?


Q:さて、このセッティングのあやまちを答えよ!

A:ヨークスクリュー側にBCDが付いてる。
このセッティングで無事に1ダイブ潜り終えたこの男、只者じゃないかも?

※いや、ただの馬鹿者かも?
哲也イントラが言った『奇跡の快晴』の中、2本潜り終え、充実の記念写真。

そして夕飯はユミちゃんリクエストの『びんび家』。

男性陣は『天麩羅』と『イカ刺し』で


この笑顔の中、

女性陣は2/3が最上級の『びんび定食』。


※伊勢海老の味噌汁だけで、¥1800円也。
そして残りの1/3の彼女は『刺盛り定食』と控えめ?と思ったけど・・・、右手にはビール!。

その後。テーブル上に熱燗もあったけど・・・、

いったい誰が飲んだのか?は、目が隠れてるためこの写真では判別出来ず。

いずれにしろ美味しい夕食、楽しい海でした。
