水温25℃、今年もう一回!ウエットで潜れるよ~。
10月24日(火) 平日・日帰り日和佐ツアー
平日の火曜日にもかかわらず5名の女性に囲まれての日帰りツアー。

先週OWを取得したばかりのリエさんと、エポックツアー初参加のユキさんは初めての日和佐の海。

リエさんも

ユキさんもチョット耳抜きに手こずりながらもゆっくりと潜降。

ヤスエさん、カズミさん、チューちゃんの3人はお待たせしましたが、
勝手に3人で遊んでくれててありがとう、助かりました。

【タンニャザシ】の水中はコロダイ5~6匹に、

突然のイサキの群れ、


オトヒメエビも結構いて、

浅場に戻るとミツボシクロスズメダイ。

先ずはチューちゃん。


ネコ耳フードはお母ちゃん。

リエさんは白いマスク&スノーケルだから直ぐわかるね。


カズミさんも撮って、


浮上~。10月後半にもかかわらず水温25.1℃もありました。

お弁当食べてると、酔うといけないからと『唐揚げ』が集まって来て超豪華版にグレードアップ。


『海達』の黒板は前日の透明度10mのままでしたが15m以上見えてたな~。

午後からは【荒瀬の沚 上(あらせのし かみ)】へ行くと海が更に青く20mは余裕で見えてる。

久しぶりだったユキさんは残念ながらラダーから水中を見るだけになっちゃったけど
次回は水底から水面を見上げましょうね。

アンカー元には小さなウメイロモドキがキレイ。

PPB (中性浮力)SPに挑戦のリエさんもウエイトが1kg減ってコツが分かってきた?

ムレハタタテダイの

遥か下で潜ってた海達のノンちゃんは一人だけ、マダラトビエイ見たんだって。

カズミさんが見つけてくれたタテジマキンチャクダイの幼魚。

チューちゃんに教えると、あの位置から、まさかのOK!

チューちゃん、あなたが見たのはタテキンの幼魚そのものじゃなく、このスレートの文字ね。


リエさんも慣れて来て楽しそうなのはイイんだけど、もう少しイントラの方を見て欲しいな~。


【荒瀬の沚】の岩の亀裂の中はイセエビだらけ。

そんな中、リエさん逆立ちに挑戦。
TAKE1・・・45度

TAKE2・・・やはり45度

TAKE3・・・見事90度を達成。

※そういえば水中座禅にも挑戦したけど・・・、身体が硬かった?残念ながらフィンを掴めず。
ヤスエさんとチューちゃんが安全停止中も、

フィンが動かないように練習するも、


まだまだカズミさんみたいにはいかないね。

※また来週~、練習あるのみ。
安全停止中の二人がエキジットした後、


かなり大きめのカマスがグルグル3周ほど回ってくれて、ちょっとビビったね。

お天気にも恵まれ、波もなく、水もキレイで今回の日和佐、いい海でした。

8時に倉敷でピックアップしたユキさんを20時に倉敷へ送り届けピッタリ12時間ツアーが終了。
そして残った岡山組の夕飯は『ぼっこう』。

35年以上通ってる『ぼっこう』ですが相変わらず『出汁』も『麺』も『天ぷら』も旨かったな~。

ツアーの帰り、また行きましょう。
