朝5時半のイブニングニュースで見たんだけど・・・。
10月7(土)~9(祝) 『スポーツの日』利用・柏島ツアー
連休だけど渋滞もなく、24時前に柏島に到着。
軽~く(でもないか?)飲んで、翌日に備える。

※シンジさん、写真ありがとうございます。
『スポーツの日』連休の柏島は最高のコンディション。
エポックツアー初参加のサツキちゃんは
マスクからフィンからBCまで真っ白なNew器材で中性浮力もバッチリ!

お天気は雨ながら透明度25mオーバーと抜群の水中でツノダシもキレイ。

さっちゃんにハリセンボンを紹介すると、
おもむろにグローブを付け、GETして見せるトシコさん。

※俺が見る限り、ハリセンボンの捕獲率100/100、
トシコさん、多分漁師でも成功しとるやろうな~。
OWを受講中は、イントラに必死で付いて行くモノですが・・・、
今、写真を見返すとジュンコさん、1本目からゴーイングマイウエイ!この状態でした。

FUNチームと合流するとバラクーダフィンのケイコさんを外(そと)からまくろうとするトシコ。

ニセカンランハギ・メジナ・ニザダイが群れてました。


まくられたケイコさんは、そんな事にはお構いなくネジリンボウとヒレナガを、


京さまは黄色いヒメウツボとウミウシカクレエビを、じっくりと撮影。


やっとこっちを向いてくれたので、OW講習中のジュンコさんを正面で撮って、


多分エポックで一番付き合いが長いスガ姉も大満足の1本でした。

2本目は【魚春】の大将『タカハル君』の息子『トシ君』の体験ダイビング!
11歳小学5年生、ビビる事なく度胸がイイわ~。


トシ君『ようこそ!水中世界へ!』。

柏島の【竜ケ浜】は直ぐにクマノミも見れて、最高~。

そのトシ君、水中で最初に見た魚が『カワハギ』。
その後も目の前を通るのは『ベラ』と『フグ』、流石『魚春』の6代目!見る魚が『売り物』。


そこにやって来た親戚のトシコ。
嬉しそうにVサインをするも、TAKE2では顔面をクマノミがブロック!


西日本一の世話焼き“お姉さん”はトシ君の右に行ったり

後ろに廻ったり。
うっとおしかったんだろうな~、トシ君Nice排気。


FUNの2本目は【民家下】。
さっちゃん同様、エポックツアー初参加、お父さんのシンジさんも、
アオヤガラを至近距離でじっくりと観察。


全員、大満足で浮上したので、

乾杯~!

※京さまとセンセーの微妙に合わなくても進んで行く不思議な会話に
今回も笑わせていただきました。
『やなか屋』さんの夕食、左下の『カマ』が旨かったな~。

ラグビーのW杯を見て、22時には就寝。
最終日の朝食は、洋食。

食事をしてると島中に鳴り響くサイレン。
何事?とテレビをつけると『津波注意報』が出ててビックリ。

柏島の海は穏やかですが

『やなか屋』をチェックアウト後は、

『注意報』が解除になるまで、のんびり待ちましょう。


※毎回思うけど、センセー抜群のバランス力。
なかなか解除にならないので『展望台』に行って、

『お猿公園』もまわって、

『早弁』もして



時間を潰す事、5時間。

やっと12時に注意報解除のお知らせがあり、
どこのショップより早く、『後の浜』へ、一番乗りでエントリー。


待った甲斐がありました、
前日の25mを凌ぐ、30mの透明度。

魚も群れまくり、

視界一面を覆い尽くし、


海洋実習2日目のジュンコさんも楽しそう。


シンジさんとさっちゃんも驚く、流石の柏島のポテンシャル。


さあ、ラスト一本。

エントリーするとすぐ真下にヤッコエイ。

昔スノーケルで使ってたマスクを試してみるも残念ながら顔に合わず、
意図せず『マスク脱着』が出来たジュンコさん、


無事にOWを『卒業』です。

スタートが遅くなったのでモダンビートを出たのが16時過ぎ。

うどん屋さんは閉まっちゃうので高速に乗る前に久し振りの『ゆういんぐ四万十』。

『ゆういんぐラーメン』、流石の一番人気、旨かった!


今シーズン、もう少し頑張って次はちょっと贅沢して『和牛三種丼』食べよ。

※ちなみにこのツアー報告のタイトルは帰りのエポック号で京さまが発した言葉。
もちろん話をちゃんと聞いてないセンセーとの会話は滞りなく進んで行きました。