6号にも負けず7号にも負けずそんなショップに私はなりたい。
8月11日(金)朝出発~13日(日) お盆前半・柏島ツアー
台風6号の通過後、次の7号の動向を気にしつつ、朝7時に岡山を出て、
昼過ぎに柏島に到着、お弁当後、早速11名でダイビングに出発。

【後の浜4番】はアンカーから直ぐのワニゴチからスタート。

バラクーダデビューのトモコちゃんはキンギョハナダイ、タテキンの幼魚、


ハートのツノダシにゼブラガニを、のんびり撮影。


2ダイブ後、久しぶりに自己紹介してログつけて、しっかり飲んで就寝。


2日目も『やなか屋』さんで美味しい朝ごはん食べて

ダイビングへGO!
今日も快晴でベタ凪です。


この日から体験ダイブの若者4名と千之助さん&トシコさんの6名が追加。

体験チームは【竜ケ浜】で早速練習。
イソギンチャクの中のクマノミが可愛かったね。


一人だけCカードホルダーのタクマ君は、流石に余裕の表情。


※レギ、外してWピース。
Cカードを取得途中のマサキ君も、先日の山陰とは、また違う水中に楽しそう。

全く初体験のジュンノスケ君も全く怖がる事もなく陸も水中も、最高のリアクション。


フミヤ君もちゃんと潜れてるのに後ろに怪しげに伸びてくる手。

西日本一の世話焼きお姉さん?お嬢さん?のトシコさんがアシストしてたけど
そんな事より・・・、何とかならんかその変な髪型。

【竜ケ浜】のシコロサンゴは、相変わらず元気でした。

4年振りの千之助さんも加わって集合写真。皆んな楽しそうで良かった。

FUNチームはケンジさんが2本目で帰るので集合写真撮ったけど・・・、
センセーとPaPaだけモザイクかかったみたいになっちゃってすいません。

【後の浜1番】は、カンパチがこの10倍はキビナゴにアタックしてて迫力満点。


体験の2本目は【後の浜3番】。
少し流れがあったけどテーブルサンゴの下の、イシガキフグとミノカサゴを見てると


奥から近づく怪しげな影。


顔は見えないけど・・・、その髪型!トシコだな。

体験ダイブのフミヤ君とジュンノスケ君、楽しい2ダイブだったね~、
次はエポックの教室でOW講習生として会いましょう。

※『体験は 申し込むのが ゴールです』芭蕉
ブリが付いた千之助さんは3本目も、翌日のダイビングも追加参加が決定~。
クリーニングされてるコロダイがデカかったー。


2日目もしっかり潜ってしっかり食べたけど、
エポックツアーとしては珍しく飲むのは少し控えめ?

ログ付けは皆さんややお疲れモード。寝るのも早かった。

寝るのが早かったからこうなるのは分かってたけど
7:50分の集合時には男性陣はもう既に全員が歩いてモダンビートへ。

※だから集合写真は全員女性。
最終日はのんびりするPaPaに見送られ(なら何で早く行くのか???だけどね)、

【3番】でチョウチョウウオの群れと


グレのワールドクラスの巨大トルネードに巻かれました。これは本当に凄かった。


水中でフグを見かけると必ずアクションを起こすトシコさん。
もしかして『蒲鉾』→『お惣菜』の次は、『長谷井の河豚専門店』でも始めるつもりか?


※それなら行くぞ。
クリーニング中のツバメウオとスカシテンジクダイの群れを横目に
エリさん、リクエストのウミガメを探すも


結局会えないまま、浮上。

3日目、ラストダイブ、
『絶対にカメを見せる』とイントラは、命を賭けてエントリー。

40分経過後、やっと会えました。

※生きてて良かった~、今日もこのブログ作りながらも、酒が美味い。
追うトシコ、

それに続くトモコ、

何故かコケるセンノスケ。

トモコ“ちゃん”が撮ったのが、コレ。


トモコ“さん”も、ガラスハゼと

ウミガメとトシコ、撮ってくれてました。


そういえばユーコリン、一人だけモンハナシャコ見てたな~。

※次は教えてくれよ~。
昼から合流のお盆ツアー後半組を見送って、柏島を出発。

まあまあ車が多く、お土産屋もSAも混みこみ。
ひっそりとうどん屋に2軒フラれ、
オロチョンラーメン・おか泉・塩釜屋に正面突破でフラれ
結局、岡山まで戻って、博多ラーメン『琥家』。
『琥家』、やっぱ美味かったな~。
