6年振り、1年振り、10ヶ月振り、2週間振り、そして私は今回も炙り鰤。
7月30日(日) 日帰り日和佐ツアー
前日の流引率に続き、エポックでは2日連続の日帰り日和佐ツアー。

本日も快晴。先ず1本目は【杓子(シャクシ)】。
アンカー横のアーチを抜けると

迎える魚の群れ。

6年振りのユミちゃんも水中では全くブランクを感じさせず、
(前日の復習プールではセッティングがかなり怪しかったけどね)

逆に一年振りのヤマキコちゃんの方がエントリー前は緊張した様子。
(水に入ったら態度が急にデカくなってたけど)

海の日柏島ツアーに続いて参加のタダハルさんと

今シーズン初、10ヶ月振りのノブヤさんは余裕な感じ。

ネンブツダイの群れをくぐり


アンカー元へ戻るとアジの大群。

その後、大きな根をまわって、もう一つ(厳密には二つ)の穴をくぐって


ピースサインで出て来たユミちゃんは

何故か?突然の背泳ぎ?


※この日までテレ朝でやってた『世界水泳』の見過ぎか?
珍しく少し酔ったノブヤさん以外はお弁当もしっかり食べて


2本目の【タンニャザシ】へGO!

タンニャでは、いつもの所にいつものマツカサウオ。

その先のアオリイカの産卵床に行くも、卵だけで親の姿は見れず。


亀裂の間のイセエビを確認して


アンカー元まで戻って


残りのエアーで棚の上をのんびり。
居なくなってたミツボシクロスズメダイも戻りつつあるかな~?

2本を無事に潜り終え安全停止中も楽しそうなユミちゃん。

けど安全停止の人数が足りない!

と、思ったら、底に居た。

すっかり復活したヤマキコちゃん、キイロウミウシ、

ミチヨミノウミウシ

アオサハギbabyをしっかり撮ってた。

そして泡が段々と近づき


しれ~っと上がって来て


そのまま安全停止に加わってました。

あの朝の一本目の怯えた様な目は何だった?

今回も『海達』さんの看板の前で記念写真撮って

夕食は前日同様『びんび家』にフラれ、前日同様『とれたて食堂』へ。

ただ前日と違ってたのは魚はもちろん、この日のお米は美味かった。

※もちろん『炙りブリ丼』も。お前はB’zか?