ある時はスーパーガイド、またある時は宿のご主人、その実態は“ぶちょー”?
9月23日(金)~25日(日) 秋分の日・柏島ツアー
晴れの特異日の一つ『秋分の日』、今年も晴れました。
けど、荒れました。

ヘラヤガラの様に曲って関東に上陸した台風15号が

モンハナの様にパンチを残していったのです。

風が強く濁りもあったものの、潜ってしまえば水中は穏やかで、
夕飯の鯖の刺身も

魚のカマも唐揚げも、美味い。


ケイコさんは3年振り、ケンジさんは自走で参加です。

二日目の朝は、洋食モーニング。

やはり自走のトシアキさんも入っての集合写真。

【後の浜1.5番】では、アカハタとタコが仲良く迎えてくれ、


ツバメウオも一匹現れ、


ケンジさんの横をすり抜けて行きました。

中日もイイ天気だけど・・・、

ウインドサーフィンに最適と思える、かなりの風。

今日帰るケンジさんは、コレが今回のラストダイブ。

風を避け【レッドロック】にエントリーすると、センセーとトシアキさんが必死にサンゴの下を覗き込んでるけど


ケイコさんとケンジさんはスルーして、一目散で『幸せの黄色いウツボ』を見に 移動。


※カズミさんは心のバディー2人にお付き合いで、残ってました。
永楽さんに教えて貰ったミナミハコフグの超ミニミニベビーも可愛かった。
(隣のクツワハゼと比べたら、サイズ感が判るかな~?)

3本潜って夜は手羽先と鰹のタタキで、乾杯~!


ログ付けた後の部屋飲みも楽しかった~。
※写真は『そば焼酎雲海』です。念のため。

3日目の最終日は、和食。

お塩で食べるTKG食べて、

『やなか屋』さんをチェックアウト。

最終日の柏島は、昨日までとは打って変わってSUPで沖ノ島まで行ける程の、無風ベタ凪。

そして透明度も回復の20メートル。
ケイコさんも久しぶりにカメラを構えて

クダゴンベ、


ハナヒゲ、

ミナミハコフグの幼魚を撮影。

港に帰る時にはいつものイルカ。
センセーのこの行為 ↓ が、イルカ達を呼んで来たのかは???


ラストは【後の浜3.5番】でネジリンボウ、アケボノハゼ、イロカエルアンコウ、
ツバメウオの群れに


ラストはセンセーが見つけてくれたウミガメでフィニッシュ。
※センセー、グッジョブ!!
モダンビートをいつもより早い13時半には出発したものの

中村宿毛道路が通行止めで、おか泉に着いたのはいつもの19時。

次の柏島ツアーは10/7からと、10/14からの2ツアーと
10/28~30日の【ウミノフォトフェスinカシワジマ】。

※ウミノフォトフェスがウエットのラストかな~?
で、ヤナちゃん部長さんになってました。
