シムランス見つけはしましたが、姿は確認できず。
2024/09/27~29 愛南ツアー
今週はいきなり秋を感じる愛南となりました。
気温も朝晩は涼しく過ごしやすいですし、水温も25℃まで下りました^^;
エポックチームはみんなウエットでしたが、個人のゲストさんはドライスーツダイバーがチラホラ。

1本目は「赤ハエ」でお馴染みのアザハタ&ハナダイ達を堪能。


砂地にはネンジリンボウにチンアナゴも。


透明度は10mと少し濁ってますが、浅場はキビナゴ、カンパチの群れを見て終了。
2本目は「ミツハエ」リクエストは可愛いカエルアンコウ!
あとオオカワリギンチャクが萎んでるかもね~って話してた通り(^_^;)
真上からのアングルはかなり珍しいかも。



ピグミーは右下向きで居ます。ギリギリ左目が見えるかな。



そしてリクエスト?のオオモンカエルアンコウ×2(ペア)
ヤマキコがエスカ&目を切抜きで撮影。可愛いんじゃない(^^)



ここで愛南お初のチュウちゃんは終了。1日2本しか潜れないエポックトリオの1人です(^o^)
ラスト3本目は「ビシャゴ沖」最近老眼っぽいガイドですが、強力ライトを持って
フィコカリスシムランス&ジャパピグに挑戦!
まだ大丈夫みたい\(^o^)/ 冬のダンゴウオ赤ちゃんも探せるかもね~


愛南はどのポイントに潜っても、ニシキフウライウオ&ピグミーが居ますよ。



とらやホテルの夕食も次回を残すのみです。日帰りカツオはやっぱ旨い!




日曜日は少し風がありましたが、潜るときには収まりベタ凪へ。
1本目は「ビシャゴ ドロップ」からスタート。
オスメス分かれて居たので、ちゃんと一緒のソフトコーラルへ。



巨大マダラエイは写真に収められずでしたが、横に居たサザナミフグはお昼寝中~



アカホシツバメガイは異常発生してました。凄い数の群れでした。



ラストダイブはセンセーのリクエストでギンポマンションへ(正式ポイント名はサウスコーナー)



最後の記念撮影はキリンミノカサゴのポーズ。ユウコさんのマイブームはミノカサゴみたい。
毎週いろんなテーマを持って潜っているみたいです。次のブームはカメラに違いない^_^
